2024/09/08

「俺たち気を使わないでいられるから一緒にいて気が楽でいいよね」
という内容の台詞にストーリーの中で出会うことは特別珍しいことでもないが、
先日聞いたときは、自分の今の状態のおかげでクリティカルヒットを受けた。
涙が止まらなかった。

気を遣わないでいられなくて・遠慮がちになっちゃって、自分だめだなあ。
そのようにできなくて、ごめんね、と今まで接してきたたくさんの人たちに対して思う。

自分がやられて嫌なことは他人にもしてはいけなくて、でも他人が何を嫌がるかはどんなに仲良くなっても全部はもちろん分からなくて、だから、失敗しないように……。失敗といっても、別にひとつの失言で即拒絶されるなどと極端なことを考えているわけではないけれど(※即拒絶される類の失言も存在するとは思うが)、防げるものであるならば、防ぎたいと思うのは気を遣いすぎなのだろうか。

気を遣わないでいられる関係こそ最も良いもので、そうでないなら「仮の」「最良でない」「上辺だけの」などと思われるのなら。

せずにはいられないコレを、私自身もどうしたらいいのか分からないや。
他人に望まれる態度を、やれと言われて1秒で切り替えてできるなら苦労はしない。
他人とどううまくやっていけばいいのか分からない。

人間関係が原因でしにたくなるのだから、もうこれ以上しにたくならないようにするにはどうしたらいいか、

あまり気を遣わないように気を遣わないといけないと思っているけれど、そういう態度で臨んだ相手に対して私は「一生懸命」にはなれないかもしれないなとは思っている。あえて無礼を働くとかではないし、どうでもいいと思っている、までは行かないけれど……。

私の「一生懸命」は、相手にとっては「気を遣いすぎ」に映るし心的負担にもなっている。

こういう話題がこのブログには頻出すると感じられるかもしれないが、別にこんなことをしょっちゅう考えているわけではないよ。
ただ時々「あー、だから自分はうまくいかないのか」という気付きに出会ってしまい、落ち込む。

そういえば、「気遣い上手」なひとをみんな好ましく思うのではなかったっけ。
好かれるのは「他人に気を遣わせない気遣い上手」とかそーゆーやつ?
「他人にもまた気を遣わせてしまう気遣い」は下手な気遣いだからダメ出しをしたくなってしまうのかな。

「自然体」とか「気を遣わない楽さ」とかを求めておきながら、でもやっぱり「程良い気遣い」はして欲しいと思ってしまうんだね、きっと世の中的には。
気遣い・マナー・常識・親切・優しさなど、そういったものはそれぞれ重なっている部分があるから、難しいんだろうなと思った。

居心地のわるい相手とは関わり続けたいとは思わないのだから、私から離れていく人はたくさんいるだろう。居心地のわるくない距離まで離れてくれて構わない。

最近は、人と「会話」はしないけれど、なんらかの関わりがある、みたいな関係? 関わり方? はできないものかと考えている。
会話をしない関わり方というのもあるんじゃないかと思う。
例えば、人の作品を読むという形も「人との関わり」になるのではないか、とか。


競争心の低さを指摘されることがずっと悩みだったけれどもうこれで生きていくしかない
自尊心も削られてもう終わってる
気力がない