’20-08

2020-08-24
「ターミネーター ニューフェイト」(原題 :Terminator: Dark Fate)を観た。

すっごくおもしろかった! 1日で2回観たー!

未来のリーダーになる男性を産む女性の子宮が大事にされるのではなく、その女性自身がリーダーになる未来。出産する前提の存在ではなく、それよりも何よりも、その女性の存在自体が大事。

普段べつに特に気にしていないと思っていたけれど、こうやってストレートに「女性が人間として大切なんですよ」と言われると、ちょっと泣きそうになってしまう。

物語の後半、飛行機のなかでの戦闘中、グレイスとダニーが抱き合うシーンがすごく良くて忘れられない。

激しいアクションシーンを見て考えたのは、髪の長さのこと。グレイスはかなり短髪。サラはグレイスより少し長く、ショートカットと形容できる程度。やっぱりアクションを演じる上で、長髪って邪魔になるのかなと思った。結ばない長髪のまま激しいアクションとか難しそうだよなと。

けれど一方で、漫画『ゴールデンカムイ』に登場する、海賊房太郎というキャラクターは、膝まである長髪を結ばずにいて、戦闘時はむしろその長髪を武器にすることもある。その髪を掴まれて捕まってしまうこともあった(と記憶している)ので、一長一短だけれど。しかしそれなら武器にならず・捕まりもせずの短髪も同じと言える。


ムーミンのマグカップ
2020-08-22
ずっとほしかったマグカップ。近くのお店で買った。
商品名としては「スープマグ」となっていて、かなり大きい。
❝ If you want to live in moominvalley, just think about it and you’re there. ❞
と書かれていて、これがすごくいいなあと思った。


北海道物産展
2020-08-22
リボンナポリンはありませんでした。😩
一応、店員さんに確認したけれど、ないですと言われた。代わりに、しろくまのかわいい飲み物を買った。
あと、夕張メロンチョコレートを3袋買った。


自分は恋愛ができないと思ってたけれど、違ったんだな。「普通」とされていることができなかっただけだった。そして、その「普通」とされていることが「普通」然としてのさばっているのが間違いだったんだ。

高校生のとき、自分の気持ちに正直に行動したら、友人に「最低だね。Aくんがかわいそうだよ。」と言われ、自分でもそのとおりだと思った。Aくんにはわるいことをしたと思う気持ちもあるけれど、でもやっぱり、自分の気持ちに正直になっていてよかった。あのときのわたしグッジョブと思ってる。あのときああいう経験をしていて本当によかった。相手に悪いなと思って遠慮して、自分の正直な気持ちを押し殺さなくてよかった。

もっと早くAロマンティックやリスロマンティックを知りたかったな。

だから少しずつでも書いていく。たとえ閲覧者が全然いない小さなところだとしても。あなたが悪いわけではない、自分を責める必要はないって。

少しずつ広がっていったらいいと思う。


2020-08-12
今度、最寄りの駅ビルに北海道物産展が来てくれる! 念願中の念願、リボンナポリン売ってるといいな😄

調べたらポッカサッポロだった。リボンちゃんというキャラクター。
(リボン/ナポリンではなく、リボンナ/ポリンかと思っていた。)
買いたい〜〜!

札幌グルメフーズの「あ、夕張メロンだチョコレート」も売ってるといいなー


お金もう少し貯まったら、何社か株を買いたいと思ってる……☺️


2020-08-07
鯉ちゃんを愛する毎日がしあわせ


2020-08-06
おテイさんの新アルバムで一番リピートしているのはinvisible string


2020-08-05
命は短いかもしれないし長いかもしれないけれど、恋はしなくてもいいんだよ、乙女たち


2020-08-04
その漫画のキャラクターが異性愛者であると作者が明言したのか? していないなら、異性愛者だと決めつけることはできないと思う。異性と「つがい」になっていたとしても。

そのキャラクターは、たまたま、偶然、その異性を好きになっただけで、それまでずっと同性愛者だったかもしれないし。作者が「このキャラクターは一生のなかで同性の人を好きになったり特別な感情を抱いたりすることは、絶対にない」と明言するまで、わからないよね。偶然、異性を好きになっただけかもしれない。
基本的には同性に惹かれるけれど、たまたま、その特定の異性を好きになったケースを、我々は漫画のなかで見ているだけかもしれない。

同性愛の文脈でだけ「好きになった人がたまたま同性だった」とか「愛は性別を越える」とか言われて、それが称賛されているの、なんかおかしいと思うようになった。

現実の我々異性愛者(の大半)は、息をするように、性別で選んでいるくせにな。
たまたま同性を好きになったとかじゃなくて、同性のなかから選んでいる、というのでいいのにね。なんで、こんなに「偶然」という設定にしてしまうのだろうね。異性愛をスタンダードだと思ってしまうの、だめだね。

性別を越えるというけれど、「越える」という言葉に忠実な状態なのは異性愛者の方では……?


「健全」という言葉から、言い訳とか免罪符とかのようなニュアンスを感じる、そういう使い方を時々見かける。